Home > お茶のお話 > 伝言板

伝言板

早咲きの桜が満開!

お店からガラス越しに見える早咲きの桜が満開です。ここ数年でグンと成長し、畳一畳ほどの大きな窓が埋め尽くされるほどの花盛り・・。店内に飾られたお雛様と共にご来店のお客様にお愉しみ頂いています。(2014.3.3)

   窓あけて 窓いっぱいの 春   山頭火

先頭へ移動

やっぱり春は名のみの~

何と小雪がチラチラ・・昨日とは十数度の温度差に凍えてしまいました。予報は聞いていたものの昨日はあまりの暖かさで予報には「まさか」と高を括っていました。ヨ-ロッパでは大寒波の影響で停電が50時間も続いたところも・・。温かいお茶の一服の有り難みが身にしみます。(2014.2.4)

  水仙一りんの つめたい水を くみあげる  山頭火

先頭へ移動

春は名のみの~

・・とはうらはらに  ここ両日の暖かさ(昨日は宮﨑で夏日を記録したとか)、立春の明日から数えて八十八日目にはもう新茶も真っ盛りなのですが、今年は例年より新茶の到来が早いかも知れません。(2014.2.3)

 山から水が 春の音たてて 流れだしてきた     山頭火

 

先頭へ移動

祝!!「和食」無形文化遺産登録!!

 「和食 日本人の伝統的な食文化」の無形文化遺産登録が決定されました。和食に欠かせない「日本茶」のファンも今世界中に広がっています。日本人の生活と文化を支えてきた和食と日本茶は、その歴史と伝統が示す通り、「日本のこころ」を形成し、「日本人の健康」を育んできました。価値ある和食と日本茶の魅力を次世代へしっかりと伝えて行かねば、と思います。(2013.12.5)

  小春日和の 豆腐屋の笛が もうおひるどき   山頭火

先頭へ移動

茶荘徳永の大福茶と共に幸多き新年をお迎え頂きますように・・・

いよいよ師走です。年末恒例の「茶荘徳永の大福茶」、今年もご好評を頂いております。

平安時代、ときの帝村上天皇の病を癒やし、流行り病を鎮めたことから「皇服茶」「王服茶」と呼ばれて以来、健康と吉運を願いながら新年に服す「大福茶-おふくちゃ-」の行事が始まりました。 用いるお茶は様々ですが「茶荘徳永の大福茶」は、こだわりの初摘み新茶をじっくりと芳塾させた逸品茶、新年のご多幸を祈りながらおたのしみくださいませ。(2013.12.3)

  正月の くせになりたる 福茶かな  一茶 

先頭へ移動

温き(ぬくき)茶の・・

数年前より度々お立ち寄り頂いておりますお客様が、今日店内でさらさらと詠んで下さいました俳句です。

  温き茶の もてなし受くる 肥前旅

  一杯の 茶のもてなしや 秋深む   友子句     (2013.10.31)

先頭へ移動

お茶の美味しい季節です。

朝晩はめっきり涼しくなりました。澄みきった空気の中、青空も星空もうっとりするほどの美しさ・・冷たい飲み物を欲していた喉もじっくりと深い味わいを求めています。心に沁みる一服のうれしの茶をどうぞお愉しみください。(2013.9.28)

  灯れば したしく 隣があった  山頭火  

先頭へ移動

祝!! 2020 東京オリンピック 開催決定 !

良かったですね、「東京オリンピック」 開催決定! 招致委員の皆様方をはじめ、関係各位の永年の努力と都民国民のサポ-トの賜ですね。   思えば1964年、あの敗戦から僅か19年であのオリンピックを成し遂げた日本国民のあらゆる面でのポテンシャルとエネルギ-、失いかけていたかのようなチ-ムワ-クが今甦ったと思います。       祈!2020 東京オリンピック大成功!!(2013.9.8.)

  お祭ちかい 秋の道を 掃いてゆく  山頭火

先頭へ移動

残暑お見舞い申し上げます。

まだまだ猛暑の続く毎日ですが、夜、耳を澄ませば鈴虫の声が聞こえるようになりました。
皆様如何お過ごしでしょうか?       当店では只今化粧室の改装中、ご来店のお客様にはご迷惑をお掛けしておりますが、来月初め迄には出来上がる予定です。
今しばらくご不自由をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申しあげます。(2013.8.18)

  壷の萩さく  朝風が 机をはらふ   山頭火

先頭へ移動

暑中御見舞申し上げます。

うだるような猛暑の毎日、皆様如何お過ごしでしょうか?  嬉野は7月お盆なので,新茶のあと、突然お盆がやって来ます。お祇園さんに夏まつり、花火大会などこれから夏の催しが目白押し・・子供の頃の思い出が甦ります。(2013.7.14)

  何だか なつかしうなる くちなし咲いて  山頭火 

先頭へ移動

蛍がチラホラ・・・

長かった一番茶がようやく終わり、嬉野のあちらこちらに蛍がチラホラ・・ここ数年で嬉野にも蛍がずいぶん戻ってきました。 新緑が溢れ風薫る季節、新茶の一服が身体に心に染み渡ります。(2013.5.25)

  あさのみちの 落ちてゐる梅の青い実の   山頭火

先頭へ移動

いよいよ新茶の季節です

桜の開花が早かった今年は、予想通り例年より10日ほど早く新茶が始まりました。新緑が輝き、新茶畑は力強い生命力に溢れ心躍る季節の到来・・今年度も安全で美味しい炒りたての嬉野茶を工場直売でお届け致します。どうぞ宜しくお願い申し上げます。(2013.04.18)

     あるきまはれば 木の芽のひかり     山頭火

先頭へ移動

チェコにて

DSC01506.JPGのサムネール画像
東ヨ-ロッパ・チェコにあるお洒落な日本茶カフェ、数十年ぶりの大寒波の中訪れた当社社長はお店の方々とすっかり意気投合!実は当社取引先のお客様でいらっしゃいまして、当社の嬉野茶もちゃんとお店に並んでおりました。遠く離れた外国の地でも当工場の嬉野茶を販売して頂いたり購入して頂いたり・・本当に有り難く、大感激の社長でした。(2013.3.20)

先頭へ移動

早春賦さながらの・・

春は名のみの 風の寒さや・・早春賦さながらの昨今、冷たい風の中にも花粉舞い散る季節となりました。今年は特に花粉がひどいらしいのですが加えてPM2.5が面倒なことになりそうですね、きれいな空気がどんなに大切なものか、西も東も北も南も自然破壊が進み心配です。(2013.2.25〉

  めっきり ぬくうなった雨の しづくする 雑草    山頭火

先頭へ移動

「立春大吉」護符を今年も頂戴しました。

kakudukejissekiteisei 001.jpg

紀州根来の里の画僧牧宥惠師より今年も「立春大吉」護符を頂戴しました。 巳年の守護仏で究極の慈悲をあらわす普賢菩薩が描かれています。「心ひかれるもの」として「あらゆる消えてゆくもの、そして、お茶」と仰る宥惠師、頂いた護符に早速手を合わせました。〈2013.2.4〉

先頭へ移動

今朝の天声人語

             130128.天声人語.jpg

急須で淹れた日本茶を飲み思わず「美味しい!」とホッとするひととき、日本人の生活の中で、そんな当たり前のことが凡そ8割の家庭の中から消えて無くなっている・・とか・・ゆゆしきことになりました。私達日本茶インストラクタ-は一体何をしてきたのでしょうか、ペットボトルのお茶では味わえない日本茶の魅力をもっともっと発信し、コミュニケ-ションツ-ルとして大いアピ-ルしなければ・・「いれて貰ったお茶は粗茶でも心が和むもの」です。〈2013.1.28〉

 

先頭へ移動

お茶のある暮らしを大切に・・

阪神淡路大震災から18年、早かったか遅かったか思いは様々でしょう。それまでの何気ない日常が突然キラキラと輝いて、遠のいた感じでした。避難所の女性のひと言・・「熱いお茶を飲みたい!!」との言葉が忘れられません。家族や友人たちと共に過ごすお茶の時間は格別です。疲れた身体が物理的に欲するお茶の効能は精神的な落ち着きをも幾分取り戻せるかと思います。お茶のある暮らしを大切に・・日常の幸せを噛みしめたいものです。(2013.1.17)

雪のあしあとの あとを ふんでゆく    山頭火

先頭へ移動

明けましておめでとうございます!

2013年の幕開けです。大晦日から降り続いた雪でうっすら冬化粧の元旦を迎えました。久々に静まり返った空気の中、身も心もあらたまったところで新年の幸を祈りながら愉しむ一服の大福茶・・身体の端々までしみ渡っていく気が致します。本年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。(2013.1.1)

   水音の 新年が来た    山頭火

先頭へ移動

正月の くせになりたる 福茶哉  一茶

今年も残すところあと僅か・・選挙も公示され殊の外慌しい年末となりました。お正月準備に欠かせないのが「徳永の大福茶」と仰って頂くお客様、洵に有難うございます。選りすぐりの茶葉を匠の技で丹念に仕上げた特吟逸品茶でご用意致しました。 ご下命頂きますよう心よりお待ち致しております。〈2012.12.4〉

先頭へ移動

錦秋の秋となりました。

早いもので今年も残り50日足らず・・季節は一足飛びに冬に向かっている感じが致します。
ちょっと待ってよ!!と呟きながら年末準備に追われていますが、毎年恒例の「茶荘徳永の大福茶」も美味しく炒り上がり最後の仕上げにかかりました。
皆様のご用命を心よりお待ちいたしております。〈2012.11.12〉

     山を観る けふいちにちは 笠をかぶらず   山頭火

先頭へ移動

秋も深くなってきました。

金木犀の甘い香りが店内にも漂ってきました。紅白の彼岸花が鮮やかに咲く土手の上に立つ大きな金木犀が黄色い花を咲かせ、その存在を最大限にアピ-ルしています。
お店の前のかりんの実も大きくなってきました。これより落葉がすすみ、むきだしになった花梨の実は、当分の間 お店のお客様との話題の中心になることでしょう。(2012.9.27)

 住む人はない 秋ふかい花をもらふ   山頭火 

先頭へ移動

残暑お見舞い申し上げます。

お盆もオリンピックも終わり、暑くて熱かった夏はもう過ぎ去ったと思いきや、この残暑の厳しさは一体どうしたことでしょう。でも朝晩はめっきりと涼しくなりました。鈴虫の声も一段と賑やかで、初秋の風情を醸し出しています。美味しいお茶をじっくりとお楽しみ頂ける季節がすぐそこまで来ています。〈2012.08.21〉

壷の萩咲く 朝風が机をはらう     山頭火

先頭へ移動

暑中お見舞い申し上げます。

長かった梅雨がようやく明け、いよいよ本格的な夏の到来です。
ニイニイゼミやクマゼミの鳴き声がまるで洪水のように早朝から聞こえ、暑い一日の始まりを知らせます。このあたりではいつの頃からでしょうか、ニワトリのコケコッコ-がもう聞こえなくなりました。

温泉区の鎮守の神様、豊玉姫神社のお祇園さんの賑わいも遠のきましたが、来月11日に開催される花火には近隣から大勢の皆さんが見物におみえです。二尺玉が2本上がり、会場から1kmほどの我が家では家の中で ドン!!という音と地響きを聞いた後、庭に出て夜空いっぱいに拡がる花火をたのしむことが出来ます。そんなひとときにひんやり冷たい水出し煎茶は欠かせません。(2012.07.26)

    鳴るは風鈴 この山里も 住み慣れて    山頭火

先頭へ移動

二番茶の始まりです。

一番茶が終わり、ほっとしたのも束の間、もう二番茶の始まりです。
蛍が飛び交い、紫陽花の花が彩りを増し、店先の梅の古木の実も漬け頃・・・。
季節だけはしっかりと訪れてくれます。〈2012.6.4〉

山薊 いちりんの 風が出た        山頭火

先頭へ移動

いよいよ新茶の季節です。

新茶の季節の到来です。今年は遅霜の害もなく気象条件に恵まれ、新芽がグングン力強く伸びてきています。当店自慢の各銘柄の新茶が店頭に出揃うまであと僅か・・。今年も美味しい【うれしの新茶】をお届けします。(2012.4.27)

  山かげ ふっとはためくは 鯉幟     山頭火

先頭へ移動

春爛漫  

遅かった桜の開花でしたが、あっという間に満開です。嬉野は町中が桜の花に彩られました。
店先の1本桜も夜はライトアップ、地元の方々に「すごく綺麗!!」とプチ有名です。〈2012.4.1〉

  窓あけて 窓いっぱいの春     山頭火

先頭へ移動

立春ですが・・

今日から2月、もう立春だというのに日本全国凍えています。連日報道される北国の雪の多さは、例年の倍だとか・・「あったかまつり」期間中の嬉野の気温も今夜から明日にかけては零下とのことですが、雪国の方々はさぞかし疲労困憊の日々を送っていらっしゃることと心よりお見舞い申し上げます。くれぐれもお怪我や事故の無いようにとお祈り致します。(2012.2.1)
   
   雪のあしあとの あとを ふんでゆく       山頭火

先頭へ移動

大福茶 完売しました

徳永の大福茶、お陰様で本日完売致しました。
昨年に勝るご好評を頂き、誠に有り難く、心より御礼を申し上げます。
今年も皆様にご満足頂ける美味しい「うれしの茶」づくりに頑張って参りますので、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

〈2012.1.7〉

    落葉の 水仙の芽かよ   山頭火

先頭へ移動

2012年 辰年の幕開けです。

あけましておめでとうございます。
新春を迎え皆様のご健康、ご多幸を祈念申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
<2012.01.01>
     
     お正月の 鉄鉢を鳴らす   山頭火

先頭へ移動

【茶荘徳永の大福茶】期間限定特別価格は12月15日まで

発売以来今年で丁度二十年を迎えた【茶荘徳永の大福茶】、永年のご愛顧に感謝を込めて特吟
うれしの茶を期間限定特別価格でお届けします。

     お寺の大銀杏  散るだけ散った    山頭火

先頭へ移動

3年連続農林水産大臣賞 受賞!!

平成23年度全国茶品評会「釜炒製玉緑茶」部門において嬉野の釜炒茶が農林水産大臣賞を受賞しました。 平成21年度、22年度と3年連続の受賞です。あわせて産地賞も嬉野市が受賞しました。

農林水産大臣賞受賞茶の販売は10月中旬頃より開始致します。どうぞおたのしみに。。。(量に限りがございます)
<2011.10.5>

    誰もゐないで コスモス そよいでゐる  山頭火



先頭へ移動

 ---- ドライブの 一瞬もえし まんじゅしゃげ ----

7年前、94歳で他界された嬉野の戦争未亡人が晩年に詠まれた句です。
90を過ぎて猶、その方の感性の鋭さに感動したことでした。  
が、しかし、昨今の90代の皆様のバイタリティには本当に敬服!! こんな風に年を取りたい と憧れる大先輩が実に大勢いらっしゃいます。
厳しい現実に打ちひしがれそうな世の中ではありますが、先輩方をお手本として明日に向かっていかなければ、と奮い立つ思いです。

   彼岸花の 赤さが  あるだけ     山頭火    (2011.9.23) 

先頭へ移動

台風12号の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

各地で甚大な被害をもたらした台風12号、被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
厳しい災害が これでもか これでもかと どうしてこんなに次々に押し寄せて来るのでしょうか? 
大自然の猛威に対し人間の力のちっぽけなこと、しかしまた、無限大でもあることを信じたいと思います。
(2011.9.5)

先頭へ移動

残暑御見舞申し上げます。

鈴虫の音色がかすかに聞こえ始めました。
嬉野は一昨日久々にたっぷりと雨が降り、やや凌ぎ易くなりましたが、全国的には猛暑真っ盛り・・。
水出し煎茶の売れ行きも絶好調で、途中品切れの期間が出るのでは?と心配しています。
季節の変わり目、くれぐれもお身体ご大切にお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。 

  日ざかりの石ころに とんぼが ふたつ   山頭火   〈2011.08.16.〉

先頭へ移動

《祝》なでしこJAPANサッカー女子W杯優勝!

すごい!!の一言に尽きますね、世界一おめでとうございます!!
最後まで諦めない強さに脱帽です。
熱い涙と汗と感動に ひんやり冷たい水出し煎茶で乾杯!! 
至福のよろこびをご一緒に味わってください。

日ざかりの お地蔵様の 顔がにこにこ    山頭火


先頭へ移動

雨の合間を縫って二番茶摘採真っ盛りです。

二番茶の摘採が始まってからというもの雨ばかり・・・。晴れれば猛暑で電力不足の夏の厳しさが思いやられます。涼しさの演出をしながら出来得る限りの節電に努めたいもの。みんなでひとつのテ-ブルを囲み、冷茶で一服いかがでしょうか?

    この家があって あの家がなくなって ふる郷は青葉若葉   山頭火

先頭へ移動

ようやく一番茶が終了しました。

こんな年は初めてでした。
春先の寒ですっかり遅くなっただけではありません、収量は一割減ながらお茶時期の長かったこと。我々商社も生産面では毎日の荒茶入札と仕上げに追われ、販売面では納期に追われ、肉体的にも精神的にも厳しい年でした。生葉生産者の方々には尚更のことだったと思います。が、しかし、出来上がった新茶を味わえば心に沁みる充足感・・・「お茶屋で良かった!!」と至福の思いが広がります。

     ゆうぐれは 子供だらけの 青葉     山頭火               〈 2011.05.28〉

先頭へ移動

いよいよ新茶の季節です!!

一週間遅れでようやく新茶が始まりました。今年はいつまでも寒くて、なかなか新芽が伸びず、どうなることやら心配でしたが却って力のある美味しい新茶ができそうです。
(先日、被災地の皆様にも嬉野・吉田焼の茶器セットと共に佐賀県茶商協同組合より嬉野茶を進呈しました。)
今年度も健康に良い、美味しい嬉野茶を、よりお安くお届け致します。
今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    湯あかりの つつじが 真っ赤に咲いて    山頭火

先頭へ移動

東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます

東日本大震災に於て犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し深くお悔やみを申し上げます。
本日、佐賀県茶商工業協同組合・嬉野茶商協同組合は被災地の皆様へお送りすべく、うれしの釜炒り茶ペットボトル各100ケ-ス計200ケ-スを関係の行政機関にお届けしました。
数十万の被災者の皆様に対して、ほんの僅かではございますが私共で応援出来ることをひとつひとつ実行したいと思っています。国民が一丸となってこの国難を乗り切り一日も早く復興出来ますよう心よりお祈り申し上げます。(震災の影響により、商品の出荷、配送に遅れが生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。)〈2011.3.14〉


先頭へ移動

NHKためしてガッテン! 健康に効果テキメンの飲み方は?


3月9日放送のNHK「ためしてガッテン!」、〈認知症にお茶!〉のお話かと思いきや、健康に効果大の「お茶の飲み方」のお話でした。が、前回放送後、大フィ-バ-の掛川茶だけが良い訳ではない とも・・。お湯のみの下の沈殿したお茶の粉まで飲み干す掛川の方々の飲み方が健康の秘訣!です。番組では出てきませんでしたが、特に老化予防に効果がある茶葉の中のビタミンEは水溶性ではないので 茶葉まるごと食べることが肝要、ミルで粉にしてアイスクリ-ムやヨ-グルトのトッピングなど如何でしょうか?

   いちにち雨ふり 春めいて  草も 私も   -山頭火-


先頭へ移動

新年のご挨拶

謹んで 新春のお慶びを 申し上げます。

   新しき年を迎え
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  霧の朝日の 葉ぼたんのかがやき   山頭火

先頭へ移動

久々の雷雨で紅葉が終わってしまいました。

九州もいよいよ厳しい冬の到来です。
年末恒例の「徳永の大福茶」、販売を開始致しました。
来年が明るい年となりますように・・
期待を込めて御歳暮・御年賀のご贈答にご用命くださいませ。

 お寺の大銀杏 散るだけ 散った    山頭火

先頭へ移動

第四〇回九州茶品評会において「うれしの茶」が2年連続の最高賞・農林水産大臣賞を受賞しました。

伝統の釜炒り茶部門の受賞茶を間もなく販売致します。一年間丹精込めて育んできた茶葉を いにしえの匠の技で仕上げた極上の一服を どうぞおたのしみくださいませ。

  朝はよいかな 落ちた葉も 落ちぬ葉も   山頭火

先頭へ移動

すっかり秋らしくなりました。

 温かいお茶が心に沁みいる季節です。
夏の疲れを美味しいお茶でリフレッシュ!! 「徳永のうれしの茶」でお寛ぎください。
各種慶弔の引出物・返礼品最適品を真心込めて取り揃え、皆様のご下命をお待ち致しております。

曼珠沙華咲いて ここが私の 寝るところ     山頭火

先頭へ移動

月明かりが美しい夜となりました。

鈴虫が秋を知らせてくれるものの 昼間の暑さはまだまだ半端ではありません。この厳しい猛暑の中 お店の前では下水道工事、あと半年ほどかかるそうで ご来店のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 山ふところの ことしも ここに りんどうの花   山頭火

 

先頭へ移動

猛暑ながらも早や立秋

原爆記念日・終戦記念日・あの日航機墜落事故・・次々に甦る万感の思いを胸に「夏」が駆け抜けていきます。「夏」が過ぎても決して忘れてはならないこの思いを次世代の方々にこそ感じて欲しいと痛感します。

  ぱったり 風がなくなって 蝉の声    山頭火

先頭へ移動

昨日までの豪雨が夢のような快晴となりました。

全国各地で思わぬ土砂災害が相次いでいますが、皆様のお宅は如何でしたでしょうか? 
被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

  朝は涼しい  茗荷の子     山頭火

先頭へ移動

色とりどりの紫陽花が咲き誇り

田植えを終えた長閑な情景が素晴らしい嬉野の初夏・・一服のお茶は格別です。

 山薊(やまあざみ) いちりんの風が出た   山頭火

先頭へ移動

春先の寒で遅れた新茶

 ようやく一段落・・雨にけむる嬉野の里が 早や紫陽花の花で彩られてきました。蛍の季節の到来です。

  この家があって あの家がなくなって  ふる郷は青葉若葉   山頭火

先頭へ移動

いよいよ新茶が出始めました。

今年は寒がひどく、生育が遅れていましたが
昨日今日と絶好のお茶摘み日和となりました。これからが楽しみです。
美味しいうれしの新茶をお届けいたしますので今年も宜しくお願い申し上げます。

若葉から若葉へゆうべの蜘蛛はいそがしく 山頭火

先頭へ移動

お茶の新芽がほんのちょっぴり出始めました。

明け方の寒さで本格的な新茶の訪れは、まだまだ先の気配です。
小鳥の囀りは日増しに高らかになってきました。
美味しいお茶でお寛ぎください。

 筍を掘る ひそかな筍   山頭火

先頭へ移動

花冷え

嬉野の街中に桜の花が溢れています。気持ちは華やぐものの風は冷たく、おかげで桜を永く愉しめます。
新茶のはじまりは去年よりも遅れるかもしれません。でもゆっくり じっくり芽吹いた茶葉は力があって美味しい新茶となるのです。どうぞおたのしみに・・・。

  さくらまっさかりの ひとりで寝てゐる   山頭火


先頭へ移動

弥生の空は春霞

朝夕の風はまだ冷たいものの店先の椿は満開、沈丁花は香りを放ち、白や紫のクリスマスロ-ズの花は咲き誇っています。
美味しいうれしの茶でどうぞおくつろぎください。

   お花をきれば 春霜のしたたり   山頭火 

先頭へ移動

早や立春、八十八夜は立春から数えます。

地球温暖化で5月初めの八十八夜より早い時期に新茶が芽吹くようになり、立春と聞けば尚更 新茶はすぐそこ という思いを強くするようになりました。
今年も美味しい新茶が出来ますように・・

   やうやく見つけた 蕗のとうの おもひで    山頭火

先頭へ移動

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る・・新年も早やひと月が過ぎてしまいました。

政治経済が大きく揺らぎ、世の中が僅かの間に一変する昨今ですが、昔ながらの季節の情景は大切にしたいものです、美味しいお茶の味わいと共に・・。

 干大根が 月のひかりの とどくところ   山頭火

先頭へ移動

明けましておめでとうございます。

 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  露の 朝日の 葉ぼたんの かがやき   山頭火

先頭へ移動

いよいよ師走、大福茶の季節です。

今年は、ご案内が例年より遅くなってしまいましたので たくさんのお客様からお問い合せを頂きました。皆様にお引き立てを賜り、本当に有難うございます。また、お待たせ致しまして申し訳ありませんでした。
徳永の特吟大福茶 今年も宜しくお願い申し上げます。

 お地蔵様の お手のお花が 小春日     山頭火

先頭へ移動

あっという間にもう師走目前!

 なのに「大福茶のご案内」 まだお届け出来ず、只今急ピッチで準備中です。 「まだ?」のお声しきり、申し訳ありません! 間もなく発送致します。
今年も昨年同様 皆様にご満足頂ける「徳永の大福茶」を準備致しまして ご下命を心よりお待ち申し上げます。

  お地蔵様の お手のお花が 小春日     山頭火

先頭へ移動

秋も深くなってきました。

行楽シ-ズン真っ盛りですが、新型インフルエンザも心配・・・お出かけのあとは「手洗いとうがい」を どうぞお忘れなく! お茶でのうがいが特におススメです。

  すすきのひかり さえぎるものなし  山頭火

先頭へ移動

鈴虫の音が秋を告げています。 

季節も世の中も 今まさに変わり目・・新型インフルエンザも心配ですが、美味しいお茶でリフレッシュ! お茶でうがいもおすすめです。

  秋日和のふたり連れは 
    仲の良い おぢいさん おばあさん    山頭火

先頭へ移動

いよいよ選挙戦

朝夕は秋を感じる昨今ですが昼間はまだまだ猛暑の中・・ 
候補者の皆さん!日本のためにバテずに頑張ってくださいね。

   ふるさとの水を飲み 水を浴び   山頭火

先頭へ移動

いよいよ夏本番! 

今年は殊の外 暑い熱い8月が待ち構えていますね。
グッと冷やした水出し煎茶で 暑い身体も 熱い心もリフレッシュ! 
夏はこれがなくちゃとお客様に大好評です。

  ぱったり 風がなくなって 蝉の声    山頭火

先頭へ移動

待望の雨で新緑が鮮やかになりました。

田植えを終えた長閑な情景が素晴らしい嬉野の初夏です。

 生えよ 伸びよ 咲いてゆたかな風のすずしく  山頭火

先頭へ移動

梅雨だというのに雨が降りません。

色とりどりの紫陽花も半夏生もカラカラ・・でも嬉野の蛍はまだまだ元気です。

  山薊 いちりんの風が出た   山頭火

先頭へ移動

色とりどりの紫陽花が咲き始めました。

一番茶も無事に終わってホッとひと息・・新緑の中でのお茶の美味しさは格別です

「一年(ひととせ)の 茶も摘みにけり 父と母」  蕪村

先頭へ移動

新茶の季節がやってきました。

嬉野の野山がまるで緑の絨毯を敷き詰めたように、鮮やかになりました。
新茶の季節の到来です。
今年も美味しい高品質のうれしの茶が出来ますように・・・。

  藪から鍋へ 筍いっぽん 山頭火

先頭へ移動

石楠花の蕾がもうほころんできました。

クリスマスロ-ズやボケの花が真っ盛りです。蕨や蕗、芹も食べ頃・・・
間もなく新茶の到来です。

  筍掘り ひそかな筍   山頭火

先頭へ移動

昨年より10日も早く、店先の桜の蕾がほころび始めました。

ライトアップした夜桜を愉しみながらの一杯 お酒もいいけど美味しいお茶は如何でしょうか?
   
   電線に 烏並んで すっかり春   山頭火

先頭へ移動

蟄も過ぎ、眠りから覚めた虫たちも今日の寒さには驚いたことでしょう。

チラホラ桜の開花宣言も聞こえていたのに・・それにつけてもお茶の美味しい昨今です。

  電線に 烏並んで すっかり春   山頭火

先頭へ移動

梅の花の甘い香りが春一番に乗って漂ってきました。

梅に桜・・新茶の季節がもうそこまで来ています。

 ここにふきのとうが ふたつ   山頭火

先頭へ移動

厳しい寒風の中、一服のお茶の美味しさが心に沁み入ります。

ほ~っと一息 徳永のうれしの茶でおくつろぎください。


 雪のあしあとのあとを ふんでゆく   山頭火

先頭へ移動

新年おめでとうございます。

昨年は大変お世話になり有難うございました
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  霧の朝日の葉ボタンのかがやき    山頭火

先頭へ移動

師走も早半ば

思わぬ寒波と強風で晩秋の風情が吹っ飛んでしまいました。お正月準備を急がなければ・・
「茶荘徳永の大福茶」只今好評発売中です。新しい年が佳い年でありますように・・祈りながら祝いながら「茶荘徳永の大福茶」をおたのしみくださいませ。
12月15日までの特別価格販売で皆様に特にお喜び頂いております。
御歳暮・御年賀のご挨拶やご家庭用に当工場自慢の「茶荘徳永の大福茶」をどうぞ!!

   お寺の大銀杏 散るだけ 散った    山頭火

先頭へ移動

正月のくせになりたる福茶かな   一茶

徳永の大福茶 好評発売中!
新年を祝いながら頂くお茶として
年末年始の贈り物にも大変喜ばれております。


先頭へ移動

秋も色濃くなってきました。

こころに沁みるお茶の味わい・・
美味しいうれしの茶でおくつろぎください。  
  
  お寺の大銀杏 散るだけ 散った    山頭火


**年末恒例 徳永の大福茶 間もなく発売いたします。**

先頭へ移動

秋も色濃くなってきました。

お茶の味わいも ひとしお・・ です。

   考へつつ 歩きつつ ふっと赤いのは からすうり   山頭火

先頭へ移動

久々の雨で木々が生き返りました。

紅葉も進んだ気がします。
深み行く秋、お茶の美味しい季節です。

   ゆうびんやさん 手紙と熟柿を かえていった   山頭火

先頭へ移動

ようやく秋晴れ!

 爽やかな日本晴れとなりました
世の中の暗雲も晴れますように・・・

  はぎが すすきが  けふのみち   山頭火

美味しいお茶と秋の風情をおたのしみください。

先頭へ移動

まだまだ暑さが続きます

秋の気配もチラホラ・・赤トンボの季節となりました。
心に沁みるお茶の味をおたのしみください。

   水くんで あほぐや雲は秋の色   山頭火

先頭へ移動

暑中お見舞い申し上げます。

猛暑が続く中、徳永の水出し煎茶が大好評です。
ひんやり冷たい緑濃いお茶で おくつろぎください。

 朝は涼しい茗荷(みょうが)の子  山頭火

先頭へ移動

ヤッタ-!! ヒナが孵りました。

庭先の紅葉の木、観察を始めて3週間です。

先頭へ移動

色とりどりの紫陽花を愛でながら・・

今年も無事に一番茶が終わったことに感謝しながら七色の美しさを愛でるひととき、お茶の美味しさも格別です。

  「一年(ひととせ)の 茶も摘みにけり 父と母」     蕪村
  「紫陽花の 末一色(すえひといろ)と なりにけり」    一茶

先頭へ移動

庭先の紅葉の木

只今ヒヨが巣籠もり中です。

先頭へ移動

黄緑色の桜の花をご存知ですか?

嬉野の横竹ダム周辺の御衣黄桜(ぎょいこうざくら)が今満開です。

先頭へ移動

Index of all entries

Home > お茶のお話 > 伝言板

検索
Feeds
About

カウンター

正当なCSSです! 正当なCSSです!

先頭へ移動