農林水産大臣賞!! ことしの全国茶品評会で嬉野の釜炒り茶が1等1席「農林水産大臣賞」を受賞しました!!! わずか4kgしかない今年のチャンピオンです。 大臣賞茶は工場で丁寧に仕上げを行いました。 間もなく販売開始です。
Read more朝日新聞・佐賀新聞にお客様の投稿が・・。
9月13日付け朝日新聞「声」欄に茶荘徳永のお客様の お名前を見つけました。 アメリカの空港でのトラブル、助けてくださったMIKIさんにお礼を言いたいという ほんのり心温まる内容でした。 更に翌日佐賀新聞「手鏡」欄には佐賀
Read moreまちたんけん
まちたんけん 地元の小学2年生の「まちたんけん」の授業を行いました。 工場や店舗の見学をしながら地域の産業であるお茶を学んでいただきました。 機械の大きさにおどろき、試飲したお茶が「おいしい」と子供たちも大喜びでした。
Read more鉦浮立の巡行です。
五穀豊穣(ほうじょう)と無病息災を願う民俗芸能「鉦浮立」、今年も二百十日にあたる8月31日、徳永製茶で笛や太鼓、鉦打をご披露して頂きました。商売繁盛も願いながら・・。
Read more立秋なのに・・・
もう立秋だというのに気温は36℃、嬉野では台風通過をものともせずに厳しい暑さが続いています。 そんな中で一体何ということでしょう、迎春用のお花として定番のシクラメンが8月8日現在当店内で咲き誇っているのです。 お店の窓外
Read more嬉野市歴史観光ガイド本、完成!!
「嬉野市総合年表」刊行から6年余、ようやくガイド本が完成しました。 チ-ム長の森四朗先生はじめ諸先生のご指導のもと、「嬉野茶」の章を執筆させて頂きました。 毎月1回の会合で方向性を探りながらやっとここまで・・という思いで
Read more半夏生
雨が殆ど降らないまま、六月も半ば・・昨夜は一匹のホタルを店先で見つけました。 紫陽花も半夏生も雨を欲しがっています。 去年の半夏生は白い部分が全くなくて半化粧とは言えない様でしたが、今年はこんな立派な半化粧となりました。
Read more観音竹に花が咲きました。
吉か凶か観音竹に珍しく花が咲きました。 目に見えて弱ってきているところなので枯れるかも・・と心配ですが、再生の兆しであって欲しいものです。
Read moreひととせの・・
ひととせの 茶も摘みにけり 父と母 蕪村 ようやく一番茶が落着きました。 繁忙期に目を愉しませ、疲れをしばし忘れさせてくれた回りの木々や 花々 やさしく包み込んでくれる大自然に感謝です。 &
Read moreいよいよ新茶の季節です!
例年より早いとの予想に反して昨年よりちょっと遅めにやってきた新茶の季節! 一番茶の最盛期が10連休にスッポリかぶってしまいました。 今年も「初摘み璃水キャンペ-ン」を5月15日まで開催します。毎年人気のセ-ル、ご用命を心
Read more